更新日時 |
内 容 |
2025/03/01 | [技術等解説]に「北陸新幹線は碓氷峠の連続急こう配をどう克服したか。車両技術の革新」追加 |
2013/03/15 | [技術等解説]に東北・上越新幹線物語3/3(東北・上越新幹200系新幹線電車の技術と歴史)追加等 追憶200系 |
2012/03/01 | [技術等解説]に東北・上越新幹線物語2/3(建設着工から東京-盛岡、新潟開業までの経過と小山試験線)追加 |
2011/07/01 | 常磐線特急E657系を追加等 |
2010/09/23 | 東北新幹線E6系を追加等 |
2010/07/02 | [技術等解説]に「成田スカイアクセスが開業。その路線と車両の特徴は?」を追加 |
2009/09/12 | 東北新幹線E5系、成田空港アクセス特急電車、[技術等解説]に「新幹線の車体傾斜と線路線形」を追加等 |
2008/06/21 | [技術等解説]に東北・上越新幹線物語1/3(山陽新幹線から全国新幹線網へ<951と961>)追加 |
2007/10/21 | JR東日本721系交流電車、キハE200、TGV東線追加等 |
2007/04/15 | 「海外の高速鉄道車両」で中国新幹線更新、図修正等 |
2007/02/12 | 「海外の高速鉄道車両」で台湾新幹線更新等 |
2006/10/15 | 七隈線3000系(編成図付き)追加等公営鉄道修正、JR車両から国鉄車両分離等 |
2006/09/09 | 東武50000系電車、JR貨物コキ100系コンテナ車を追加等。 |
2006/06/03 | 「試験用車両」にE954、955形式新幹線試験電車(FASTECH360)追加。編成図、詳細仕様あり |
2006/05/07 | フロントページの変更。背景色を白に統一。時点修正。新幹線編成図の追加等 |
2006/01/22 | 小田急50000系電車、JR東日本E531系電車、編成図を追加 |
2005/10/02 | 東海道新幹線開業40周年V(止)。[技術等解説]に「0系新幹線電車の変遷」追加。 |
2005/06/26 | [技術等解説]に「列車の転覆はなぜ起きる? 曲線の制限速度、カント、緩和曲線との関係は?」を追加 |
2005/05/23 | [技術等解説]に「大邱地下鉄火災後の日本の新しい地下鉄道の火災対策は?」を追加。 |
2005/04/17 | 東海道新幹線開業40周年U。[技術等解説]に「東海道新幹線の開業と0系新幹線電車の技術」追加 |
2004/11/28 | 名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」、横浜「みなとみらい線」用電車等追加 |
2004/11/06 | 東海道新幹線開業40周年T。[技術等解説]に「東海道新幹線の建設と0系量産先行試作車登場まで」追加。 |
2004/05/15 | 韓国新幹線KTX追記、編成図追加。つくばエクスプレスTX1000、2000系の編成図追加等。その他時点修正 |
2004/01/17 | [技術等解説]に「電気軌道総合試験車ってなに。歴史とJR東海ドクターイエローとJR東イースト・アイ」を追加 |
2003/09/21 | JR貨物のM250系特急コンテナ電車、九州新幹線編成図等を追加、修正 |
2003/07/14 | [技術等解説]に「大邱地下鉄火災 日本の鉄道火災対策(地下鉄、新幹線、青函トンネル)は AーA基準とは」を追加 |
2003/04/19 | [技術等解説]に「リニアモータって何 浮上式鉄道車両の浮上方式、原理、構造、開発歴史は」を追加 |
2003/01/04 | [技術等解説]の13項台車に、空気ばね、けん引装置、輪軸、軸受、軸箱支持装置、車輪踏面形状等を追記し、修正等 |
2002/11/03 | 構造規則等廃止、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」制定に伴い関係箇所修正 |
2002/10/14 | [技術等解説]に「車両用パワーデバイスのGTO、IGBT 3レベル回路とは 今後の素子は」を追加 |
2002/08/25 | [技術等解説]に「パンタグラフの構造と動作は? 3元ばね系パンタ、空力音対策とは」を追加 |
2002/06/29 | 東急5000系、名鉄300系、京阪10000系を追加。詳細仕様あり。 |
2002/06/01 | [技術等解説]に「主変換装置、インバータ、コンバータ、高調波対策、PWM制御」を追加 |
2002/03/08 | [技術等解説]に「主回路、補助回路とは どんな機器があり、どこに付いてるの」を追加 |
2002/01/03 | JR九州800系新幹線電車、JR北海道789系特急電車等を追加 |