項 目 | 諸 元 | ||
---|---|---|---|
構成と車種 | 耐食性高張力鋼製(屋根板と床板はステンレス製)普通鉄道旅客車、制御電動車・制御車 | ||
電気方式・軌間 | 直流1500V 架空電車線方式 軌間1,435mm | ||
編成 | Mc | Tc | |
定員(座席定員)人 | 130(42) | 1301(42) | |
質量 (t) | 37.0 | 28.8 | |
主要機器 | Inv・,SIv、Pan | Comp | |
主要寸法 (mm) | 車体寸法 | 長さ:19,500(連結面) 幅:2,670 高さ:4,120(パンタ有)、3,700(パンタ無) | |
床面高さ | 1,180 | ||
連結器高 | 770 | ||
座席配置等 | 6人-4人掛けバケット形全ロングシート。450mm幅/人。片持ち式 | ||
側引戸、貫通戸 | 側引戸:両開き式片側4枚(開口部1,300mm)。先頭貫通路幅:700mm | ||
側窓等 | 側窓:内ばめ式サッシレス1枚下降ユニット窓。側戸袋窓無し。妻寄りと中央部、妻窓は固定 | ||
電車性能 | 設計最高速度:100(将来)120km/h 起動加速度:2.6km/h/s、(将来:3.3km/h/s) 200%乗車まで一定 減速度:常用3.5km/h/s、非常4.0km/h/s 250%乗車まで一定 | ||
集電装置 | 電磁鈎外し装置付ばね上昇空気式下枠交差パンタグラフ 2台/Mc | ||
連結装置 | 先頭:廻り子式密着連結器、中間:棒連結器。緩衝器付き | ||
台車 | 方式 | ボルスタレス空気バネ方式、軸ばり式軸箱支持 1本リンク式けん引装置 | |
寸法 | 台車中心間距離:13,000mm、固定軸距:2,100mm、車輪径:860mm | ||
駆動方式 | 平行カルダン式(WN継手)、歯車比:85/14=6.07 | ||
基礎ブレーキ装置 | ゴムシリンダー式踏面 片押しブレーキ | ||
主電動機 | 170kW(三相かご型誘導電動機) 1両当たり3台(将来4台) | ||
制御方式 | VVVFインバータ制御(ベクトル制御方式)、2レベルIGBT。1C3M/Mc(将来1C4M) | ||
ブレーキ方式 | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ。応荷重、直通予備ブレーキ付き | ||
空気源装置 | 低振動低騒音レシプロ式、1,000liter/min、除湿装置付き 1台/Tc | ||
補助電源装置 | 静止型インバータ(SIv)、70kVA、AC220V、60Hz 1台/Mc | ||
客室照明装置 | 室内灯:40WX12灯 予備灯:直流100Vインバータ式、40WX4灯 | ||
空調装置 | 方式 | ラインフローファン併用冷房・除湿・暖房・送風・強弱扇・切の自動補正制御 | |
冷房 | 分散式ユニットクーラー:46.5kW(10,000kcal/h×4台/両 | ||
暖房 | シーズワイヤ式反射形暖房器 約11kW/両 | ||
蓄電池 | シール形鉛蓄電池、DC100V 50Ah DC12V 30 各1組/Tc | ||
戸閉装置(側扉) | 電磁空気操作式両引きベルト駆動式 | ||
自動列車停止装置 | 点制御連続速度照査式 | ||
列車無線装置 | 単信通話式150MHz帯空間波無線装置 | ||
警報装置 | 空気式笛及び電子笛 各1個/編成 | ||
非常通報装置 | 双方向同時通話式 3個/両 | ||
放送装置 | 集中増幅方式 1組/編成 | ||
自動案内放送装置 | 音声合成方式 1台/先頭車 | ||
行き先表示装置 | 側面:字幕式 各1台の2台/両 正面:字幕式 1台/先頭車 | ||
交通弱者対応 | 車椅子スペース(各車1カ所) | ||
モニタ装置 | 主要機器の動作監視、行先表示・停車駅予告・検査機能、サービス機器制御、増粘着剤制御 | ||
車両・台車製作 | 【車体】川崎重工 【台車】川崎重工 | ||
主回路製作 | 【主制御装置】東芝 【主電動機】東芝 |