項 目 | 諸 元 | ||||
---|---|---|---|---|---|
車体と車種 | 軽量ステンレス製 制御車・電動車 4両固定編成 平安通り←→犬山 | ||||
電気方式・軌間 | 直流1500V 架空電車線方式 軌間1,067mm | ||||
編成 | Tc1 | M2 | M1 | Tc2 | |
定員(座席定員)人 | 130(39) | 135(46) | 135(46) | 130(39) | |
質量 (t) | 30.4 | 37.0 | 34.6 | 30.4 | |
主要機器 | Cp Bat | Pan Inv SIV | Pan Inv | Cp Bat | |
主要寸法 (mm) | 車体寸法 | 長さ:20,000(連結面) 幅:2,730 高さ:4,040(パンタ折畳)、3,600(車体部) | |||
床面高さ | 1,100 | ||||
連結器高 | 880 | ||||
座席配置等 | セミクロスシート。470mm幅/人。 | ||||
側引戸、貫通戸 | 側引戸:両開き式片側4枚(開口部1,300mm)、貫通戸:1両に2カ所(幅800mm) | ||||
側窓等 | 側窓:内ばめ式サッシレス固定窓(車端部は解放可)。側戸袋窓はなし。 | ||||
電車性能 | 設計最高速度:100km/h(名鉄線) 75km/h(市交線) 起動加速度:3.0km/h/s 減速度:常用3.5km/h/s、非常4.0km/h/s | ||||
集電装置 | シングルアームパンタグラフ M車に1台 2台/編成 | ||||
連結装置 | 先頭:自動密着連結器、中間:棒連結器 ダブルアクション緩衝装置 | ||||
台車 | 方式 | SUミンデン式ボルスタレス台車 | |||
寸法 | 台車中心間距離:13,600mm、固定軸距:2,100mm 車輪径:860mm | ||||
駆動方式 | 歯車形継手(WN継手)式平行カルダン駆動、歯車比:96/17=5.65 | ||||
基礎ブレーキ装置 | 片押し式踏面ユニットブレーキ(スラックアジャスタ内蔵) | ||||
主電動機 | 170kW(三相かご型誘導電動機) 1100V、114A、67Hz、1960rpm | ||||
制御方式 | VVVFインバータ制御デュアルモード(ベクトル制御方式)、2レベル IGBT 1C2M2群 | ||||
ブレーキ方式 | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ 応荷重 T車遅込め 保安、耐雪ブレーキ | ||||
空気源装置 | AC駆動1,500liter/min、9.5kW 2台/編成 | ||||
補助電源装置 | 静止型インバータ(SIV) 交流220V、150kVA 1台/編成 | ||||
客室照明装置 | 室内灯:40WX18灯(先頭車は16灯) 予備灯:40WX4灯兼用 | ||||
標識灯 | 前照灯:HIDランプ 35W丸形タイプ 標識灯:赤 LED | ||||
空調装置 | 方式 | 年間全自動制御 急速暖房付き 横流ファン 換気扇2台/両 | |||
冷房 | 順集中式:21,000kcal/h(4kW除湿ヒータ付き、冷媒R407C)×2台/両 | ||||
暖房 | 腰掛シーズヒータ 先頭車12.85kW、中間車12.8kW | ||||
戸閉装置(側扉) | スクリュー駆動電気式ドアエンジン 再開閉・戸閉保安・戸ばさみ検知・1扉開制御付き | ||||
蓄電池 | 密封式鉛蓄電池 100V40Ah 24V30Ah 2台/編成 | ||||
運転保安装置 | 平安通り〜味鋺:ATC 味鋺〜犬山:M式 ATS ATO準備工事 | ||||
列車無線装置 | 平安通り〜上飯田間:誘導無線 上飯田〜犬山:150MHzSFD方式空間波無線 | ||||
非常通報装置 | 客室スイッチインターホン式 中間車:両妻部 先頭車:1カ所 | ||||
放送装置 | 分散式 車外放送 (スピーカ4台/両)・自動放送対応 乗務員間インタホン | ||||
車外表示装置 | 種別・行先一体表示:先頭車 前面・両側面2カ所/両 先頭に記号表示器 | ||||
車内表示装置 | ドア上部に4カ所/両 LEDユニット32×256dot、2段表示可 開閉予告チャイム付き | ||||
交通弱者対応 | 車椅子スペース(編成に2カ所 ヒータ付き) 室内カラーリング | ||||
車両情報管理装置 | TICS タッチパネルTFT液晶 機器動作指令、車上検査、モニタ、運転切替え等 | ||||
その他 | 軌条塗油装置(曲線データ記憶式) |