モノレール・新交通・鋼索鉄道 Index

モノレール
路線名 HP 区 間 延長 駅数 開業日 形式 運転方式 車両数 事業者名
東京モノレール羽田線 HP 浜松町〜羽田空港第1ビル 16.9km 9駅 浜松町・整備場 S39.9.17
整備場・羽田空港 H5.9.27
跨座式
複線
DC750V
1マン 114
全線
126
東京モノレール(株)
羽田空港第1ビル〜第2ビル 0.7km 1駅 16.12.1
湘南モノレール江ノ島線 HP 大船〜湘南江ノ島 6.6km 8駅 大船・西鎌倉 S45.3.7
西鎌倉・江ノ島 S46.7.2
懸垂式
単線・DC1500V
2マン 21 湘南モノレール(株)
千葉都市モノレール HP 1号線:千葉みなと〜県庁前 3.2km 6駅 千葉みなと・千葉 H7.8.1
千葉・県庁前 H11.3.24
懸垂式
複線・DC1500V
ワンマン 40 千葉都市モノレール(株)
1号線:県庁前〜市立病院 3.6km 4駅 H20年度開業予定
2号線:千葉〜千城台 12.0km 13駅 千城台・スポーツセンタ S63.3.28
スポーツセンター・千葉 H3.6.12
多摩都市モノレール線 HP 上北台〜多摩センター 16.0km 20駅 上北台・立川北 H10.11.27
立川北・多摩センタ H12.1.10
跨座式
複線・DC1500V
ワンマン 60 多摩都市モノレール(株)
ディズニーリゾートライン   リゾートゲートウエイ環状運転 5.0km 4駅 H13.7.27 跨座式
単線
無人運転 30 (株)舞浜リゾートライン
上野懸垂線   上野動物公園東園〜西園 0.3km 2駅 S32.12.17 H13.5.31再開 懸垂式
単線・DC600V
ワンマン 2 東京都
向ケ丘遊園モノレール線
[H13.12.1 廃止]
  向ケ丘遊園〜向ケ丘遊園正門 1.1km 2駅 S41.4.23 跨座式
単線・DC600V
ワンマン 2 小田急電鉄(株)
モンキーパーク
モノレール線
  犬山遊園〜動物園 1.2km 3駅 S37.3.21 跨座式
単線・DC1500V
ワンマン 6 名古屋鉄道(株)
大阪モノレール線 HP 大阪空港〜門真市 21.2km 14駅 大阪空港・柴原 H9.4.1
柴原・千里中央 H6.9.30
千里中央・南茨木 H2.6.1
南茨木・門真市 H9.8.22
跨座式
複線・DC1500V
ワンマン 52 大阪高速鉄道(株)
国際文化公園都市
モノレール線(彩都線)
  万博記念公園〜阪大病院前 2.6km 2駅 H10.10.1 跨座式
複線・DC1500V
ワンマン
阪大病院前〜東センター 6.5km 4駅 工事中(H19年度) 12
広島短距離交通
瀬野線
  みどり口〜みどり中央 1.3km 3駅 H10.8.28 懸垂式
複線・AC440V
無人運転 7 スカイレールサービス(株)
北九州モノレール小倉線 HP 小倉〜企救丘 8.8km 13駅 平和通・企救丘 S60.1.9
小倉・平和通 H10.4.1
跨座式
複線・DC1500V
ワンマン 40 北九州高速鉄道(株)
ゆいレール HP 那覇空港〜首里 12.9km 15駅 H15年8月10日 跨座式
複線・DC1500V
ワンマン 20 沖縄都市モノレール(株)


新交通システム
線名 HP 区 間 延長 駅数 開業日 形式 運転方式 車両数 車両長と編成 事業者名
埼玉新都市交通
伊奈線(ニューシャトル)
大宮〜内宿 12.7km 13駅 S58.12.22
H2.8.2(羽貫・内宿)
側方案内軌条式
単線・複線・AC600V
ワンマン 78 8m 6両 埼玉新都市交通(株)
山万・ユーカリが丘線 ユーカリが丘〜ユーカリが丘 4.1km 8駅 ユーカリが丘・中学校 S57.11.2
中学校・公園 S58.9.22
中央案内軌条式
単線・DC750V
ワンマン 9 8、9.2m 3両 山万(株)
西武・山口線 西武遊園地〜西武球場前 2.8km 3駅 S60.4.25 側方案内軌条式
単線・DC750V
ワンマン 12 8.5m 4両 西武鉄道(株)
臨海・ゆりかもめ HP 新橋〜有明 11.9km 12駅 H7.11.1 側方案内軌条式
複線・AC600V
無人運転 156 8.5、8.6m 6両 (株)ゆりかもめ
有明〜豊洲 2.8km 4駅 H18.3.27
金沢シーサイドライン HP 新杉田〜金沢八景 10.6km 14駅 H1.7.5 側方案内軌条式
複線・DC750V
無人運転 85 8.4m 5両 横浜新都市交通(株)
金沢八景〜金沢八景(仮称) 0.2km 1駅 工事中(未定)
桃花台線(ピーチライナー)
[H18.10.1 廃止]
  小牧〜桃花台東 7.4km 7駅 H3.3.25 中央案内軌条式
複線・DC750V
ワンマン 20 7.6m 4両 桃花台新交通(株)
愛知高速交通
東部丘陵線(linimo)
HP 藤が丘〜八草 9.2km 9駅 H17.3.6開業 常電導磁気浮上
複線・リニア
無人運転 24   愛知高速交通(株)
南港ポートタウン線   中ふ頭〜住之江公園 6.6km 8駅 S56.3.16 側方案内軌条式
複線・AC600V
無人運転 72 7.6m 4両 大阪市
南港・港区連絡線 (大阪港〜コスモスクエア) 2.4km 4駅 H9.12.18 普通鉄道 大阪市交中央線と直通運転 (株)大阪港トランスポートシステム。
トレードセンター前から中ふ頭までH17.3に市に譲渡
コスモスクエア〜中ふ頭 1.3km 側方案内軌条式
複線・AC600V
無人運転 12
ポートアイランド線 HP 三宮〜(南公園)〜三宮 9.2km 9駅 S56.2.5 側方案内軌条式
単線・複線・AC600V
無人運転 78 8m 6両固定 神戸新交通(株)
市民広場〜神戸空港 4.4km 4駅 H18.2.2
六甲アイランド線 住吉〜マリンパーク 4.5km 6駅 H2.2.21 側方案内軌条式
複線・AC600V
無人運転 44 8m 4両
広島新交通1号線
(アストラムライン)
  本通〜広域公園前 18.4km 21駅 H6.8.20 側方案内軌条式
複線・DC750V
ワンマン 144 8.4m 6両 広島高速交通(株)
日暮里・舎人線   日暮里〜見沼代親水公園 9.8km 13駅 工事中(H19年度) 側方案内軌条式
複線
無人運転     東京都地下鉄建設(株)
ガイドウエイバス
ゆとりーとライン(志段味線)
HP 大曽根〜小幡緑地(小幡緑地から先は路線バスとして運行) 6.8km 9駅 H13.3.23 側方案内軌条式
複線
有人運転 25 10.7m 1両 名古屋ガイドウエイバス(株)


鋼索鉄道
線名 HP 所在地 区間 延長 駅数 軌間 車両数 運転方式 事業者名
青函トンネル竜飛斜坑線 HP 青森県 記念館〜体験坑道 0.8km 2駅 914mm 1 電気 (財)青函トンネル記念館
筑波山鋼索鉄道線 HP 茨城県 宮脇〜筑波山頂 1.6km 2駅 1,067mm 2 電気 筑波観光鉄道(株)
高尾山鋼索線 HP 東京都 清滝〜高尾山 1.0km 2駅 1,067mm 2 電気 高尾登山電鉄(株)
御岳登山ケーブル HP 東京都 滝本〜御岳山 1.0km 2駅 1,049mm 2 電気 御岳登山鉄道(株)
箱根鋼索線 HP 神奈川県 強羅〜早雲山 1.2km 6駅 983mm 2 電気 箱根登山鉄道(株)
大山登山ケーブル   神奈川県 追分〜下社 0.76km 3駅 1,067mm 2 電気 大山観光電鉄(株)
駒ヶ岳鋼索線 HP 静岡県 駒ヶ岳登り口〜駒ヶ岳頂上 0.7km 2駅 1,067mm 2 電気 伊豆箱根鉄道(株)
十国鋼索線 静岡県 十国登り口〜十国峠 0.3km 2駅 1,435mm 2 電気
立山鋼索線 HP 富山県 立山〜美女平 1.3km 2駅 1,067mm 4 電気 立山開発鉄道(株)
黒部貫光線 富山県 黒部湖〜黒部平 0.8km 5駅 1,067mm 2 電気 立山黒部貫行(株)
比叡山鉄道線 HP 滋賀県 ケーブル坂本〜〃延暦寺 2.0km 4駅 1,067mm 2 電気 比叡山鉄道(株)
八瀬鉄道線   京都府 ケーブル八瀬遊園〜〃比叡 1.3km 2駅 1,067mm 2 電気 京福電気鉄道(株)
鞍馬山鋼索線   京都府 山門〜多宝塔 0.2km 2駅 1,067mm 1 電気 鞍馬寺
傘松ケーブル HP 京都府 府中〜傘松 0.4km 2駅 1,067mm 2 電気 丹後海陸交通(株)
男山ケーブル HP 大阪府 八幡市〜男山山頂 0.4km 2駅 1,067mm 2 電気 京阪電気鉄道(株)
生駒ケーブル HP 大阪府 鳥居前〜生駒山頂 2.0km 2駅 1,067mm 2 電気 近畿日本鉄道(株)
信貴山ケーブル HP 大阪府 信貴山口〜高安山 1.3km 2駅 1,067mm 2 電気 近畿日本鉄道(株)
高野山ケーブル   大阪府 極楽橋〜高野山 0.8km 2駅 1,067mm 2 電気 南海電気鉄道(株)
六甲ケーブル線 HP 兵庫県 ケーブル下〜六甲山頂 1.7km 4駅 1,067mm 2 電気 六甲摩耶鉄道(株)
まやビューライン HP 兵庫県 摩耶ケーブル〜虹の駅 0.9km 2駅 1,067mm 2 電気 (財)神戸市都市整備公社
妙見ケーブル HP 兵庫県 黒川〜ケーブル山頂 0.6km 2駅 1,435mm 2 電気 能勢電鉄(株)
四国ケーブル線 HP 香川県 八栗登山口〜八栗山頂 0.7km 2駅 1,067mm 2 電気 四国ケーブル(株)
屋島登山線 HP 香川県 屋島登山口〜屋島山頂 0.8km 2駅 1,067mm 2 電気 屋島登山鉄道(株)
帆柱ケーブル線   福岡県 山麓〜山上 1.1km 2駅 1,067mm 2 電気 帆柱ケーブル(株)
別府ラックテンチケーブル線   大分県 雲泉寺〜乙原 0.3km 2駅 1,067mm 2 電気 別府国際観光(株)




モノレール


東京モノレール
  昭和39年9月17日開業したJR浜松町駅と羽田空港ターミナルを結ぶ跨座式路線(16.9km、9駅)。DC750V剛体電車線。2人乗務だったが、ホーム安全柵設置に伴いH14.9.28からワンマン運転開始。

・2000形
  平成9年8月7日営業投入された初の回生ブレーキ付VVVF制御(IBGT 1C2M 2群)車。600〜800形の更新。アルミ合金製車体長16mの6両(4m2T)編成。車両デザインもウオーターフロントエリアに合わせて一新された。最高速度80km/h。

・1000形
  平成4年の新西ターミナルの延伸開業に向け、平成元年7月25日試作車が営業投入された。 アルミ合金製車体長16mの6両(6m)編成。空気バネ付2軸ボギー跨座式低騒音台車。直流直巻電動機抵抗制御。最高速度80km/h。


湘南モノレール
  JR大船駅から湘南江の島に至る懸垂式路線。DC1500V剛体電車線。

・500系
  昭和45年に開業した際投入した懸垂形300系電車の置き換え用。平成元年に投入された。 アルミ合金製車体長13.5m3両(3m)固定編成。ゴムタイヤ空気バネ式直角駆動2軸台車。直流直巻電動機・抵抗弱め界磁制御。加速度4.0Km/h/s


多摩都市モノレール
  八王子市の多摩ニュータウンから東大和市の上北台までの跨座式路線(16km、19駅)。平成10年11月27日一期開業(上北台〜立川北間5.4km)。二期の立川北〜多摩センター間(10.6km)が平成12年1月10日開業して全線開業した。 DC1500V剛体電車線。本線最小曲線100m、最急勾配57.5‰。全駅相対式ホームでホーム可動柵を設置している。

・1000系
  一期開業(上北台〜立川北間5.4km)に合わせて登場。アルミ合金製車体15m長4両(3m1T)編成、定員415名。2軸ボギーボルスタレス跨座式台車。回生ブレーキ付きVVVF車(IGBT、1C2M)。105kW誘導電動機。 ATOワンマン運転。加速度3.0Km/h/s、減速度4.0Km/h/s、最大登坂能力60‰。最高速度80km/h(営業運転60km/h)。


千葉都市モノレール
  サフェージュ式懸垂型モノレール。1号線(千葉みなと駅〜県庁前3.3km)、2号線(千葉駅〜千城台12.1km)合計15.4kmの懸垂式路線。最後の千葉駅〜県庁前駅間が平成11年3月24日開業。

・1000系
  一期開業(千城台〜スポーツセンター)に合わせて登場。アルミ合金製車体。2両固定(mC1-mC2)編成30.2m(一部4両編成60.4m)。2両固定編成の定員は座席84人、立席74人、計158人 (4両編成 計316人)。自重は制御電動車で21.5t/両。
  車内はロングシートのモケット張りで、冷暖房装置、車椅子スペースを設け、安全対策として、運転保安にATC装置、安全鋼索を設けた二重安全構造の懸垂装置、パンクした走行輪の代用を果す走行補助輪、 さらには非常時に事故車から救援車へ乗客を安全に移乗させるための縦取り・横取り装置、地上に脱出するための脱出シュート等を備えている。
  直流1,500V、 電動カム軸式抵抗制御、ゴムタイヤ空気バネ式2軸台車。最高速度65km/h 加速度3.5km/h/s 減速度常用3.5(非常4.5)km/h/s。


大阪高速鉄道(大阪モノレール)
  DC1500V剛体側方集電。大阪国際空港(伊丹)から南茨木までの跨座式路線(一期)。 南茨木(阪急京都線接続)から門真市(京阪線接続)間の二期が平成9年8月22日開業。23.8km、16駅(全駅島式)

・1000系
  平成2年6月1日、千里中央から南茨木まで部分開業した際に投入された。 アルミ合金15m長車体の4両固定(4m)編成で、ワンマン運転。回生ブレーキ付き他励界磁チョッパ制御。加速度3.0Km/h/s、最高速度75km/h。
  国際文化公園都市線(愛称:彩都線)の万博記念公園−阪大病院前間2.6kmが平成10年10月1日に開業。


北九州都市モノレール
  昭和60年1月にJR小倉駅から北九州南部の住宅地にある企救丘駅に至る跨座式路線。8.8km、13駅。 平成10年4月1日に小倉駅ビルの開業に伴い小倉駅に乗り入れた。それまでは地元商店街の反対等から小倉駅の南300mの現・平和通駅が 起点であり、大変不便であった。

・1000系
  アルミ合金車体の4両固定(4m)編成で、ATOワンマン運転。回生ブレーキ付き電機子チョッパ制御。


沖縄都市モノレール(ゆいレール)
  那覇空港と首里城近くまでを27分で結ぶ跨座式路線。12.9km、15駅。平成13年12月4日、那覇国際空港〜小禄間の約2.7kmで車両試運転開始。平成15年8月10日開業。 鉄道のない沖縄県で戦後初めての軌道系交通機関。

・1000形
  2両固定(Mc1-Mc2)編成で、車体長14.7m(連結面)、幅2.9m、全高さ4.95(軌道面上3.585)mのアルミ合金車体。定員165(座席65)。
  電車線電圧DC1500V。車内信号式、ATC、TD(連続列車検知装置)によるワンマン手動運転。
  回生ブレーキ付きVVVFインバータ制御(IGBT 1C2M)。3相かご形誘導電動機100kWが6台/編成(Mc2の車端寄りはT台車)。2軸ボギーボルスタレス台車、2段減速直角駆動方式、ギア比5.68
  回生併用電気指令式電磁直通空気ブレーキ、応荷重付き、ATC/TD連動。
  最高速度60km/h 起動加速度0.97m/s2、減速度 常用1.11m/s2非常1.25m/s2 最大登坂能力60‰



新交通システム


東京臨海新交通「ゆりかもめ」
 平成7年11月1日新橋と東京湾臨海副都心を結ぶ路線。3相交流600V3線側面接触式。

・7000系
  6両固定(6m)のステンレス構造でステアリング可能な4輪ゴムタイアを駆動側方案内方式。最高速度60km/h。 直流分巻電動機をサイリスタ位相制御している。ホームドア。


神戸新交通「六甲アイランド」
 JR住吉駅から六甲大橋を経由して六甲アイランドに入り、終点のマリンパークに至る路線。3相交流600V剛体3線式。

・1000形
  平成2年2月に開業した際に投入された。エキスパート方式ATOによる完全無人運転。アルミ合金製車体長8.4mの4両(2m2T)編成。側方案内全輪ステアリング。回生ブレーキ付き可逆式サイリスタレオナード制御。 加速度3.5Km/h/s、最高速度62.5km/h。


桃花台新交通(平成18年10月1日廃止)
  名鉄小牧線小牧駅と桃花台ニュータウンとを結ぶ路線。DC750V剛体側面接触式。

・100系
  平成3年4月開業した鋼製8.3m長車体の4両固定(4m)編成で全島式ホームをループ運転するので、片側のみに乗降扉をもうけている。 ワンマン運転で将来の無人運転にも対応。軽量1軸ボギー台車。直流分巻電動機を回生ブレーキ付きサイリスタチョッパ制御。最高速度55km/h。


広島高速交通「アストラムライン」
 市の中心部紙屋町からアジア競技大会メイン会場になった広域公園に至る路線。DC750V剛体側面接触式。

・1000系
  平成6年8月20日開業した「アストラムライン」用で、郊外は高架橋、都心部は新交通としては初めての 地下構造になっている。側方案内4輪ステアリング。鋼製8.4m長6両固定(6m)の鋼構造で、ワンマン運転。 駅にはホームドア設置。回生ブレーキ付直流分巻電動機分巻チョッパ制御。最高運転速度60km/h。